直線上に配置
巻爪・陥入爪のスライド 肩こり、首の痛み 膝の痛み 腰の痛み 足の痛み 使いすぎ症候群とは スポーツによる痛み 痛風、高尿酸血症
使いすぎ症候群

【使いすぎ症候群】の予防
  各自の体力や技術力を超えた無理な運動を行った場合、様々なケガやスポーツ障害を生じることがあり使いすぎ症候群と呼ばれています。
  骨折、脱臼、捻挫などケガの予防は難しいですが、「使いすぎ症候群」と呼ばれる障害は予防が可能です。自分のしているスポーツで痛めやすい部位を良く理解し、そこに痛みが出たらまず局所を休ませることが大事です。
また、その部位を中心に運動前のウォーミングアップ、運動後のクールダウンをすると良いでしょう。痛いのを我慢して使い続けることが「使いすぎ症候群」の原因ですから、痛くなるまでやらないことが最も重要です。

【スポーツで痛めやすい部位】

サッカー

オスグッド病:脛骨結節(お皿の骨のすぐ下)

ストレス骨折:下腿骨の下1/3第2中足骨第5腰椎分離症

骨盤剥離骨折:

テニス

テニス肘(上腕骨外上顆炎):

手首を上に持ち上げる筋肉が付く肘の外側部の炎症。調理師や主婦などがフライパンを使いすぎたりしても発症します。手首を上に持ち上げる筋肉が付く肘の外側部の炎症。調理師や主婦などがフライパンを使いすぎたりしても発症します。 

野球

野球肘 (離断性骨軟骨炎):

肘の軟骨や骨にキズがつき、最後にははがれ落ちて肘関節にはさまってしまいます。

突き指(マレットフィンガー、槌指):

単なる捻挫と思って放置してはいけません。腱の断裂や骨折の事があります。


直線上に配置